【ゼミ活動】インフィールドデザインとの共同研究スタートアップ

報告が少々遅くなってしまいましたが、あまラボでは今年度から株式会社インフィールドデザインと、昭和デザインオフィスの認定プロジェクトとして共同研究を行う事になりました。そして、先日そのスタートアップミーティングを、自由が丘にあるインフィールドデザインの事務所で行いました。今回は、その様子をレポートしたいと思います。

あまラボの3年生メンバーと共同研究に参加して下さるインフィールドデザインのメンバーとの顔合わせもこのj日の重要なミッションです。

あまラボの3年生メンバーと共同研究に参加して下さるインフィールドデザインのメンバーとの顔合わせもこの日の重要なミッションです。


今回の共同研究の表のテーマは「社会課題をテクノロジーと経験デザインで解決する」ことです。(裏のテーマが、実は本当のテーマだったりするのですが、それはまた改めてお話したいと思います 笑)

おしゃれで想像力をかきたてられるようなインフィールドデザインのオフィスに少々浮かれ気味だった、あまラボ3年生メンバーたちですが、改めての共同研究の説明に思わず表情も引き締まります。

IMGP0548

今年度のテーマになる社会課題は「小1の壁」。近年問題になっている、保育所・幼稚園と小学校の環境の違いと非連続性による子どもやその親への負担の総称です。特に共働きの家庭での負担は大きく、現在、インフィールドデザインのメンバーが直面してる課題でもあります。そして、あまラボのメンバーにとっても、近い将来に経験するかもしれない身近な問題です。

IMGP0541

今回のプロジェクトでは、まずその「小1の壁」に悩む当事者へのインタビューや、それが観察できる場所への丹念なフィールドワークによって、その「小1の壁」という経験の全体像について、具体的なエピソードから理解していきます。そして、その各メンバーの理解と知見を統合するワークショップを開きながら、課題の解決を促すアイディアを考えていきます。「10年後に実現しているかもしれない技術」を前提にアイディアを考えるというところに、メディア研究を行うあまラボらしいエッセンスも加えてみました。

今回のミーティングでは、そのプロジェクトの概略の説明に加えて、手始めに「小1の壁」を理解するために、あってみたい人、言ってみたい場所について、参加メンバーで議論をしてみました。インフィールドデザインの佐々木仰さんにも議論に参加していただき、サポート頂きました。

IMGP0559

その結果、かなり具体的な人物像や鋭い観点も出てきて、メンバーたちの感性の豊かさに関心もしましたし、プロジェクトの今後も楽しみになってきました。

IMGP0575

今後、プロジェクトの進捗については、あまラボのブログで随時ご報告していきますし、アイディアの最終報告会については、興味のある方には自由に参加いただけるオープンな形で開催したいと考えています。

みなさま、乞うご期待です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>